5.24
時間制限のための特別ルールを検討中。
具体的には、11年の東日本大震災の際に導入された「3時間半ルール」や、9回打ち切りルールなど。
移動リスクの軽減や、体力消耗に伴うパフォーマンスの低下防止、ケガ予防につながりそう。
開幕が前提の、前向きな議論が増えてきて嬉しい。
あとは、1軍登録枠の制限緩和、登録抹消から再登録までの期間短縮、外国人選手枠の拡大あたりが議論されるのかな?
梅雨時期からのシーズンスタートで、中止になる試合も出てきそう。これを振り替えるとしたら、後半の日程がますます過密になって、選手にはかなりの負担になる。
連戦で体力を消耗していると、ケガのリスクも増えるし、免疫も低下して非常に危険。
そう考えると、1軍登録枠の制限緩和が効果的。投手と野手で1枠ずつ増えればずいぶん違うよね。選手にとってはチャンスが増えることにもなるし、一石二鳥。
ただ、そのぶん「密」になるんだよね…ベンチはもちろん、移動や宿泊も当然リスクが増してしまう。
登録枠だけ増やして、
・ベンチ入りできる人数は変えない
・途中交代した選手は球場を退出して、入れ替わりで別の選手が入場する
こうすればベンチの過密は避けられる。移動と宿泊の問題を解決できれば、案外現実的なのかも。でもそれが非常に難しい…
よりよいルールづくりのための議論、どんどん進めてほしいね。