5連勝ならず

7.11

2-4敗戦

両チームのエースが先発する今日の試合は、予想どおりの投手戦。低めの変化球のキレが良い今永と、左右の出し入れが巧みな西。ランナーが出ても、なかなか得点には結びつかない。

こういう展開で、試合を大きく動かす要素になるのがホームラン。今日はホームランの頼もしさと怖さを実感させられた…

まずはボーアの一発で2点先制。苦手とされている左投手、しかも今永から打ったというところで、本人の状態のよさも感じられる頼もしい打撃だった。8回の三遊間を抜けるヒットを見ても、日本の野球に適応しつつあることは間違いない。大山の状態も非常にいいので、どっしり5番を打ってくれるとありがたいね。

まずかったのは9回ソトのホームラン。

ランナー出してはいけない場面で梶谷に四球、桑原センター前ヒット+打球処理にもたついて1点追加という、最悪の流れでソトの打席を迎えてしまい、逆転ツーランを打たれるという最悪の結果に。

もちろん、しっかりソトにつないだDeNA 打線は素晴らしい。チームの期待に応えたソトの打撃も見事。

でも、阪神ファンからすると、こんな場面こそ藤川に踏ん張ってほしかったと思う。

西が7回途中無失点の力投。1アウト1、2塁で登板した岩崎が見事に0封。スアレスは苦しみながら8回1失点、1点リードの9回を藤川!という場面やからね。

味方のミスが絡んで同点に追いつかれたのは同情するけど、エラーしたセンター植田はもともと内野手。当然植田にも責任があるとはいえ、ベテラン藤川には、若手のミスをカバーするぐらい、高いレベルのピッチングが期待されている。

ここ数試合、危ないピッチングが続いているうえに、4番手の馬場がテンポ良く2アウトとったことで、余計に藤川の状態の悪さが際立ってしまった。

まだまだ借金生活中で、勝ちゲームは絶対に落とせないなかで、正直、いまの藤川はちょっと心配。矢野監督はどう考えてるのかな。

まあ藤川が復調してくれたら解決するんだけどね!シーズン序盤はだいたい不調気味だし、長い目で見たほうがいいのかも?