8.3
4日、5日に予定していた練習試合が中止になったらしい。BCリーグに所属する関係者にコロナウイルス感染が判明したため、大事をとって中止にするとのこと。
パリーグでは選手からコロナウイルス感染者が出て、大変なことになっている。試合中止、接触者や関係者のPCR検査、施設の消毒作業…
阪神は、ちょうど2軍選手が遠征していた時期だったものの、濃厚接触には該当しないため練習は継続するらしい。
こういう時期だから、いつ阪神から感染者が出てもおかしくない。ここで改めて気を引き締めて対策を強化してほしい。
それにしても、2軍戦に影響が出てきたのは悲しいな。新人が経験を積む場としてだけではなく、1軍入りを狙う選手たちのアピールの場でもあり、選手の調整の場でもある。最近は親子ゲームで1軍選手も出場していて、すごく重要な試合なんだけど…
福留クラスのベテランも参加する2軍戦となれば、周りの選手への影響は大きいはず。確かソフトバンクでは、ケガ等で出遅れたベテラン選手たちを3軍施設で調整させることがあると聞いたことがある。調整する側への配慮だけではなく、3軍の若手選手たちへのモチベーションアップにつながるとかで、非常にいい影響があるらしい。
阪神でも、福留クラスの選手が、しかも志願して2軍戦に出場している姿をみて、若い選手たちが何かを感じ取ってくれると嬉しい。
技術面だけではなく、プロとしての立ち振る舞いや考え方など、福留から学ぶべきことはたくさんある。そのぶん試合に出場できる枠は減ることになるけど、ベンチで過ごす時間も、一流選手の動きを生で見ることも、若手にとっては大きな財産になるはず。
2軍戦であっても、実績や期待度によってチャンスを与えられる頻度に差があるのはプロの世界では当然のこととはいえ、「若手」と呼べない年齢層の選手たちにとっては、福留が2軍戦に出場し続けることは選手生命が脅かされる深刻な事態。アピールしたくても、試合に出れなければどうしようもないもんな。
与えられるチャンスはこれからも減っていく可能性あり。厳しい世界やなあ…