10.23
4-5敗戦
エラー多すぎ。ダメなときの負けパターンやな。しかし今日は特定の選手に集中するという、珍しいパターン。
今シーズン中の改善は望まない部分なので、もはや何も言うまい。どのみち来シーズンのチーム編成は大きく変わりそうやし。
福留、能見、ボーアが退団。藤川が引退。
ここまでは確定的で、さらに、スアレスがメジャーに行く可能性が出てきた。
藤川の引退は仕方がない。どんな選手も引退の時期は訪れるわけで、寂しいけど悔いなくプロ野球人生を締めくくれるよう応援するのみ。
スアレスも、NPBの別球団への移籍ならともかく、メジャー行きなら納得。力のある選手が、より高いレベルでプレーしたいと思うのは当然で、しかもそれが好待遇なら尚のこと。
福留、能見が退団、来シーズンプレーするチームは決まっていない。球団の対応を巡って賛否両論あるみたいだけど、詳細は分からない。続報が待ちどおしいところやね。
ショックなのはボーアの退団。こちらも詳細不明ながら、退団することは決まっているらしい。
たしかに「バースの再来」とはいかなかったけど、打率.243、本塁打17。コロナ渦の1年目シーズンと考えればよくやってくれた方じゃないかな。来シーズン大化けしそうな雰囲気もあっただけに残念。
前向きに考えればチームの若返りが進むし、そのぶんより多くの選手にチャンスが巡ることにはなる。なかなか新規で助っ人外国人を獲得しづらい状況もあって、チーム内競争が激化しそう。
こんなときに名前が挙がるのは高山、陽川、中谷、江越。糸井は残留とのことだけど、例年のようにバリバリスタメンで出場とはいかないだろうから、彼らへの期待は非常に大きい。
リリーフもかなり陣容が変わる。ポスト藤川、ポスト能見をどうするか。個人的には、若くて力もある岩貞、藤浪でよいと思うけど、そう簡単な話ではないらしい。
ドラフト次第で方針も変わるだろうし、期待半分、不安半分といった感じだなー。