5.25横浜阪神ハマスタ

5-6敗戦

連勝ストップ…。最後はあと一歩まで追い上げるも及ばず。勝ちたかったなあ。

先発メッセンジャーは6回途中6失点。初回から外角低めのきわどいコースがなかなかストライクを取ってもらえず、何度もピンチを招いた。特に決め球をストライクコールしてもらえず、球数は増え、四球も出し、かなりイライラしてた様子。横浜打線がきわどいボールを徹底して見逃すのと相まって、思うように試合を進められなかった。

確かに、今日のストライクゾーンについては個人的にも言いたいことがたくさんあるし、観戦しながらイライラしていた。バッテリーは特にストレスがたまる試合だったと思う。

ただ、ストライク・ボールの判定に関しては見てる側はもちろん、プレイヤーや監督・コーチですら文句を言う権利がない以上、判定への不満が投球に影響してはいけない。まして今日の先発はエースのメッセンジャー。精神的に不安定な部分は見せてほしくなかった…。監督からのメッセンジャーへの信頼が絶対的だからこそ、6回満塁の場面でも、抑えてくれると信じて交代しなかったはず。結果的に6回途中4失点で降板して、残ったランナーがかえって6失点。本人としては不完全燃焼だっただろうから、次の登板でリベンジしてほしい。

2番手以降のピッチャーはよく投げてくれたし、9回表の攻撃は素晴らしかった。勝てなかったけど打席に立った選手はみんなよく頑張った。ただ、最後に代打で出てきた選手が鳥谷だったことだけは疑問かな。

0-6から5-6まで追い上げて、2アウト2塁の場面だったら、相手バッテリーが警戒したいのは長打のはず。相手投手の山崎は昨日時点で対左打者の被打率は.138、対右打者の被打率は.280で、圧倒的に右打者有利。ベンチにはまだマルテや北條、上本がいたのに、ここで鳥谷は考えられない選択。

一応言っておくけど、鳥谷批判ではないよ!シンプルに状況を整理したら、ここはやっぱり右打者のマルテ・北條・上本のだれかを代打に起用するべきだったと思うってこと。結果的に負けたわけだし…。

明日は久しぶりにガルシアが先発。最近は2軍で調子を戻しつつあるらしい。勝ってカード勝ち越しや!頑張れタイガース!