5.9
ハマスタでのDeNA戦は、3-2で勝利。
さすがデイゲームに強い阪神。DeNAの4カード連続の勝ち越しを阻止。
ロースコアのゲーム。5回のチャンスをモノにして、一気に同点、逆転に成功。糸井、サンズの活躍が光った。大山の離脱に落ち込まず、優勝を狙う意思が感じられる。
ガンケルは3回1失点。ここまで5勝をあげている勝ち頭が、今シーズン最短での途中交代。確かに本調子ではなさそうな立ち上がりだったが、そんなピンチをしのいで、さあここからという場面での降板。なんらかのアクシデントがあったものと思われる。大事をとっての判断であると願いたい。
そんなバタバタの継投となったこともあって、馬場の3イニングのロングリリーフは非常に素晴らしかった。流れを呼び込むピッチングで今シーズン初勝利。糸井、サンズに並ぶ勝利の立役者。
…その後のマウンドを任された岩貞はもっとバタついて不憫だった。首脳陣としては、先頭打者がエスコバーだったため、
馬場を7回のマウンドに立たせる→左の代打をコールさせる→岩貞投入
としたかったんだろうけど、おそらくは監督とブルペンの連絡ミスにより、代打コールの前に岩貞を乗せたリリーフカーが入場してしまうという事態に。結果、
馬場を7回のマウンドに立たせる→岩貞を乗せたリリーフカー入場→矢野監督から審判に事情説明→リリーフカー退場→代打コール→岩貞走ってマウンドへ
というもたつき具合。ソロ1本での失点、内野手のエラーもあって、今日はおもしろくない登板だっただろうなー。ただでさえ最近はあんまり状態がよくないのに…
他にも今日は、初回にDeNA桑原選手の途中交代、9回表に阪神ベンチから煙が出るなど、なにかとアクシデントが多かった印象。こんな試合もあるんだなー。