11.18
FA権を行使するかしないか。
彼に出ていってほしいと思っている首脳陣やファンはいないはず。梅野、頑張ったもんなー。
いまとなっては、タイトルも獲得して名実ともに阪神の正捕手。しかし相当な苦労人。
とても期待されて入団してきたものの、当時は藤井さんと鶴岡さんが健在で、なかなか出番がなかった。ようやく若手の時代が来たかと思ったときに、原口が華々しく一軍デビュー。と同時に梅野は絶不調。
一軍と二軍を往復する生活でも腐らずプレーを続けて、着実に成長してくれた。
捕手が大成するには5年は必要っていうけど、まさに首脳陣の期待通りの選手になってくれた。阪神の選手育成の成功事例の最高峰。
そんな選手が年齢的にも一番脂が乗った時期を迎えるなかでのFA。何度も言うけど、絶対に残留してほしいのが阪神の総意。
でも矢野監督が強く引き留めないのは、自身の現役生活と重ねてる部分があるからかなーと思う。
矢野監督は他球団に移籍することでキャリアが劇的に上がった。竹安を出したときも、中谷を出したときも、そのときのことを引き合いに出して激励していた。
今回の梅野のFA、チームのことを考えるならもっと熱く引き留めてほしい。でも悔いなく自分の意思で決めさせてあげたい親心というか、選手を尊重する気持ちがあってこれくらいの引き留めになってるんだと思う。
どれだけ悩んだとしても、最終的に気持ちよく残留してくれるのが一番なんだけどね。そこはもう梅野次第。