最下位脱出!!

6.11

京セラドーム大阪でのオリックス戦は、3-2で勝利。

阪神10安打、オリックス15安打。の割にロースコア、しかも延長11回での決着。

互いにミス、好プレーがあった試合。あと一本が出なかった試合。打球処理、捕球、送球、バッテリーミス、バント、走塁など、ワンプレーの重みを痛感させられた試合。すごくパワーを使った試合。

先発、中継ぎは両軍好投。ピンチを凌いでチャンスをモノにできなかったのも同じ。チーム状態もだいたい同じくらいに見えた。そんななかで、阪神側が攻撃的な走塁ができたのは大きなポイント。

矢野監督の就任以降、一貫して取り組んでいる積極走塁が、分かりやすい形で勝敗に直結した。

本日のヒーローは、延長11回に好走塁で勝ち越しのホームを踏んだ熊谷。1アウトから一塁の代走で出場して、カウント2ボール0ストライクで盗塁。キャッチャーの送球が逸れて熊谷の頭にあたって、守備側がもたついている間に一気に三塁をまわってホームへ。

彼はただの俊足ではなく、代走のスペシャリスト。絶対にミスできない場面でスタートして、成功する選手。互いにあと一本が出ず、細かいミスがあって流れをつかめない試合をひっくり返したビッグプレー。最後は守備でも難しい打球を捌くなど、ヒーローにふさわしい活躍だった。

最近の阪神は、選手を出し惜しみしないほうがいい結果につながっている気がするね。首脳陣の勝負所の見極めと、後から出場してくる選手の力量、集中力。リリーフも勝ちパターン以外の選手をうまく使いながら疲労を分散しているのは好印象。湯浅を積極休養させつつやりくりできている層の厚さは頼もしい。

今日の勝利で交流戦2位が確定。優勝は逃したけど、11勝6敗は立派な数字。

なにより、最下位を脱出できたことが本当に嬉しい。相変わらず首位ヤクルトは遠くて、6位中日とのゲーム差は0で全く油断できない。それでも、あの地獄みたいな開幕からここまで立て直したことを考えると喜ばずにはいられない。

これからも着実に借金を減らして、着実に順位を上げていくだけ。明日勝って、交流戦12勝6敗、貯金6でフィニッシュしたいね。