7.1
バンテリンドームでの中日戦は、1-3で敗戦。
4連敗はさすがにきつい。
6位の中日と1ゲーム差。再び最下位の雰囲気も漂ってきた…。
先発もリリーフもお疲れ気味。打線も若干下降気味。ここ、踏ん張りどころやね。
大野の緊急降板、誤解のある言い方になるかもしれんが阪神にとっては大チャンスだった。バタバタしている中日、序盤からリリーフ勝負の中日。これが逆に狙いを絞りにくくされて、阪神打線が流れをつかめない要因になったのかもしれん。
最近順調だったぶん、負けが続くと辛い。明日に期待やね。
先発回避ってずるくない?
せっかく最近打線が良かったのに、先発投手が変わってそれで頭が混乱して打てなかったんだと思います。
普通だったら4点ぐらい取れたのに。
阪神もお返しに西勇輝を先発回避して、岩貞を先発させたらいいのに。
これからは先発回避作戦でいってもいいと思います。特にペナルティもなさそうだし。
昔は予告先発なんてなかったけど。
難しいところですね。
阪神サイドに混乱があった意見には賛成です。
ただ、大野選手個人や中日ベンチに悪意や不作為があったとも思えません。個人的には阪神ファンですが、他球団の選手や関係者のことも大好きですし、信じています。
大野選手ほどのピッチャーを外すリスク、序盤からリリーフ勝負を強いられる展開など、苦しかったのは両軍同じか、むしろ中日側のほうが不利だったかもしれません。
それでも、最終的には勝った負けたの世界ですから、モヤモヤが残るのは避けたいですね。
オールスターにファン投票で選出された選手が辞退した場合は、例えケガや病気であってもペナルティがありますが、同様の対応が広がる可能性は考えられますね。
しかしそれでも、予告先発投手が1人もしくは1イニングだけ投げて、後は別の選手がロングリリーフの形で先発する…なんてこともできるわけで。
ほんと、難しいですね…。