4.9阪神横浜甲子園

12-8勝利

阪神は2回裏の攻撃で、大山が右フライに倒れたあと、鳥谷が三遊間を抜けるヒット、中谷が甘く入った初球をレフトへ引っ張り1、2塁。ここで迎えるバッター梅野。チャンスの場面でカウント2-2から、つまったあたりが右前に落ちると、ランナー2人が生還、梅野は3塁へ。当初はライトのエラーと記録されたが、訂正され3塁打となり、先制の2点タイムリーとなり、ベンチも大いに盛り上がっていた。
一方で、先発ガルシアは4回に筒香の2ラン、大和の犠飛で勝ち越される。その裏にはチャンスで同点タイムリーを打つなど、チームのために奮闘する。
勝負の分かれ目は5回。ここまでのらりくらりと投げ続けてきたガルシアが横浜打線につかまる。神里、ソトに連続ヒットを打たれると、続くロペスに痛恨の四球。ノーアウト満塁で筒香に2点タイムリーを打たれノックアウト。2番手守屋も流れを変えることが出来ず中井、大和にヒットを打たれるなど、打者9人による猛攻を受け、4点を勝ち越される。
その裏の攻撃は2番から始まる好打順。ランナー出るが4番大山は初球を打って6-4-3のダブルプレーでチェンジ。横浜先発の上茶谷は勝ち投手の権利を得るなど、完全にペースをつかまれてしまった。
これで敗戦濃厚となったうえ、7回に中井にソロホームランを打たれ8-4。はっきり言って、今日は負けると思った。
ところがその裏、相手のミスに助けられながらではあるが、四球やヒットで3点を返す。さらに8回には、絶好調梅野のソロホームランが飛び出す。その後ヒットと四球で2アウト満塁としてバッターは福留。ここでも相手のミスに助けられ逆転に成功し、さらに四球、ヒットでリードを広げる。
こうなると強いのが阪神。桑原、ドリスの勝ちパターン継投で見事に勝利。今シーズン初の甲子園でのゲームを白星スタート。

今日のガルシアは4回までのピッチング内容はおおむね高評価。3失点した4回も、内容はまあまあ。筒香に打たれたホームランは低めのナイスボールで、打ったバッターを褒めるべき。中井には8球粘られてレフトへのヒットも、打ち取ったあたりのポテンヒット。大和の犠飛も、低めのボールをうまく拾われたもの。しっかり切り替えて7回ぐらいまで投げてくれれば…と思っていた矢先、5回の失点である。不運が重なったことは理解しているが、だからこそガルシアに踏ん張って欲しかった。メッセンジャーが日本人枠になったことで、外国人枠が増加した。ポストメッセンジャーとして先発の柱になってくれると期待していただけに、2戦連続での大量失点はとても残念だ。次の登板に期待したい。
今日のヒーローは梅野。前回の巨人戦で左足薬指を骨折するも、次カードの広島戦から1軍に復帰し、攻守で活躍している。今日も大事な場面でヒットを打ち、サイクル安打を達成。ますます存在感を強めている。8失点のリードには反省点もあることと思うが、今日は打撃面での成長を素直に評価したい。
今日は、野球は何が起こるか分からないと改めて感じた試合だった。5回の攻防で間違いなくゲームの流れを失ったはずだし、7回の追加点は本当にガックリきた。ところが、裏の攻撃で先頭バッターの代打近本が出塁すると、エラーや四球が絡み、3点返した。8回を桑原が抑えると、裏の逆転劇もエラーや四球が絡んでいる。
エラーや無駄な四球はゲームの流れを失うし、先頭バッターが出塁すると得点率が上がると、改めて実感した。
逆に言えば、エラーや無駄な四球は極力減らすべきであり、先頭バッターは出さない努力が必要だ。もっと言えば、相手のエラーや四球は徹底的に攻め尽くし、先頭バッターは何が何でも出塁する必要がある。

明日は青柳。どんな展開でもあきらめずに頑張ってほしい。