ソフトバンクの補強

12.14

近藤、嶺井、アストゥディーヨ、ホーキンス、オスナ、ガンケル。

ソフトバンクすごいな。4軍まで作って育成に力をいれながら、補強も全力。

個人的にはものすごい企業努力やと思う。優勝から遠ざかっているのに、しかも資金力はあるのに補強に乗り気ではない球団も少なくないなかでこれだけの規模で強くなるための努力ができるのは素直にすごい。引き抜きだけでチーム作りをするつもりもなく、3軍、4軍制で生え抜き選手の育成にも注力している。並々ならぬフロントの努力を感じるね。

ただこれは、いちセリーグファンの意見。パリーグファンからは歓迎しない意見もちらほら。

金持ち球団がそうでない球団の主戦力を引き抜いて、自球団の補強と他球団の弱体化を進める構図は良くない。戦力差が広がりすぎると野球がおもしろくなくなる。応援していた選手がお金で引き抜かれるのは辛い。

…たしかにそうかもしれん。例えばセリーグで同じことが行われたとして、阪神が出ていかれる側だったら辛いもんな。

でも、現役でいられる期間が限られている選手にとってプレーする環境や条件は重要。どちらにしても野球をすることは同じ、しかし移籍したら現役でいられる期間が一定以上保証されるうえ年俸も大幅アップなら綺麗事だけでは語れない。

人的補償だけでは補うのは無理があるかもね。他にも制限や制約が必要?でもそうなると移籍は一層停滞する可能性も。ドラフト制度により加入する球団を選べない選手側にとって、行きたい球団に行けるチャンスを奪われるのは嫌やろ。

選手側、球団側、そしてファンの思惑が交錯するFA制度。なんとなくだけど、みんなが納得できる制度にはならないんじゃないかな。もともと選手救済のための制度ということで、少なくとも選手が満足していればオッケーぐらいの気持ちも必要なのかな。