1.24
シーズン中はセカンド一本で勝負。キャンプからショートでの練習は一切なし、代表チームへの合流まで基礎から連携を短期集中でセカンドの練習。
しかし代表ではショート。ショートとして活躍してきた実績で招聘されたんだから当然と言えば当然。監督としてもこのこと自体は良いとも悪いとも明言せず、ただシーズンを通してセカンドで起用するからキャンプでもセカンドをやらせるという方針を語ったのみ。
だから別に代表での起用方法に反対しているわけではないんだよね。阪神ではセカンド、代表ではショート(というか代表側におまかせ)でOKのスタンス。
みんなが心配しているとおり、調整の難易度が高くなるのは間違いない。中野は普通に選ばれたものと思ってたけど、実際は坂本今宮が辞退したため選出されたとのこと。代表でプレーするだけで大変なのにそれがコンバートの年度と重なるならなお大変。
しかしやっぱり基本的にはプロ野球選手はシーズン優先なんだね。そりゃそうか。代表で活躍したらみんなその時は称賛してくれるけど、それだけだもんな。選手としての価値はシーズンでどれだけ活躍できたか、それによって評価され、よりよい契約を勝ち取っていく。
もちろん代表チームでしか味わえない空気感や経験は素晴らしい財産になるはず。若いうちに経験できるなら願ってもないこと。逆に言えば、そのあたりの収穫はベテランにはあまり魅力的ではないのかもね。
坂本や今宮は実績十分。キャリア的には中堅〜ベテランクラスに差しかかるころ。近年はケガに悩まされたこともあった。国際試合よりシーズン優先で調整するのは全く不思議ではない。そして空いた枠を若手が埋める。若手はとにかく経験。代表でのプレー、帰ってきてからの苦労も全て経験。後のプロ野球人生の財産になる。こうやって目先を変えると、出る選手も辞退した選手も互いにメリットばかりということになるかも。
あとこれは個人的な期待込みの中野の評価になるけど、対応力ありそうだから大丈夫だと思ってる。無名の下位ドラフトからベンチ、代打、スタメンまでのし上がってタイトルホルダーになり、とうとう代表入り。何でもやればできるタイプ。心配なのはケガだけ。レベルアップして無事に帰ってきてほしいね。