6.17
甲子園でのソフトバンク戦は、4-6で敗戦。
9回に3点とられて逆転負け。大竹は好投しながら古巣からの白星ならず。
結構ダメージ大きいかも。クローザーを交代して2戦目でのセーブ失敗。交流戦負け越し確定。明日の試合もあるのに柳田や今宮が復調気配なのも辛い。いくら貯金があってもしんどいのはしんどい。DeNAがものすごい勢いで追い上げてきてるのもストレス要因。
交流戦、阪神は7勝9敗1分け。DeNAは10勝6敗。DeNAは明日と振替日の月曜日の試合の結果次第で交流戦優勝もあり得る。阪神が5月好調だったように、DeNAは6月に好調期が来ているのかも?
阪神は完全に耐える時期。クローザー不在、打線は湿り気味、しんどい負け方が増えてる。DeNAがこの勢いじゃなければ「こんな時期もある」で済ませていいんだろうけど…。
冷静に考えれば、こんな状況でも貯金は15。大きく切り崩すことなくやりくりしてるのは立派なことかもしれん。仮に順位が入れ替わっても大丈夫。まだ試合は80試合残ってる。悪い時期を耐えて、いい時期に大きく勝ち越すのが今年の阪神。
大竹は不運だったけどよく投げてくれてる。岩崎は今年も玉突き人事で同情するよ。みんなで乗り越えてほしいね。
悪いのはどんでんとフロントよ
どんでんの試合後のコメントは明らかに
選手に責任なすり付けとるやろ?
本人は他人事、これでは士気が下がる
それに応えない選手共も大概、やる気無し
あと、フロントは補強もせず、育成と言う名の職務放棄。
まあ、今年も優勝は無理でしょ?
コメントありがとうございます。
岡田監督は、金本監督とも矢野監督とも違うタイプのように感じます。確かに、良くも悪くも昭和的な部分もありそうです。
ただ、主力の守備位置固定、リリーフは酷使しない、一度昇格させた野手はカードひとまわりぐらいは我慢する、余裕があるうちに富田ビーズリーを配置転換するなど、取り組んできたことが実を結んでいると言える部分もあると思っています。
当面の課題は、DeNAの追い上げに一喜一憂せず、リリーフを立て直し、打線を復調させることですね。この期間を5割で乗り切ることができれば優勝を期待してもよいと思います。岡田監督を信じて応援しましょう!