6.23
浜スタでのDeNA戦は、1-3で敗戦。
DeNAが交流戦の勢いのまま快勝。阪神はなんとか完封を阻止するのが精一杯。
まあ、今日はとりあえず想定どおり。
谷間のビーズリーとエースの今永。負けて当然とまで負け惜しみを言うつもりはないけど、岡田監督も阪神ファンも覚悟はしていた。上がってきた馬場の様子も見れたし、石井も順調。打線もやっぱり苦労したけど、今永の好投に加えてめちゃくちゃ広いストライクゾーンにも悩まされた。ゾーンの条件は同じでも、荒れてるビーズリーと意図的にゾーンを広く使える今永では、野手が受ける恩恵が全然違った。
ビーズリーは…次回は一旦飛ばして富田かな。さすがに四死球が多すぎる。まっすぐの球威だけではどうにもならないし、そもそもまっすぐでさえ完全にコントロールできているとは言えない状況。変化球も相当荒れてた。今日ぐらいゾーンが広いジャッジでストライク先行にならないのは危ないね。あれだけパワーのあるまっすぐを投げるので、なんとか調整に成功してほしい。
せっかくだから、今日は岡留のピッチングも見たかったな。変則気味のパワーピッチャー。主力のリリーフに左が多いので右の補充はありがたい。もともとは先発タイプらしく、馬場同様にロングリリーフも期待できる。いつだったか、一軍に上がってきたのに登板なく抹消されたこともあった。今回はガッツリアピールして、ブルペン陣を助けてほしいね。