ポスティングって

12.24

メジャー志向の選手、増えたよなー。増えたというか、口に出しやすい風潮になりつつあるのかも。大谷を筆頭に日本人メジャーリーガーがバリバリ活躍中、日本チームが国際大会で優勝、日本で活躍してメジャー移籍する選手も増えてきた。次は自分も…は自然な流れかもしれんね。

しかしポスティングはなかなか面倒な制度。普通に選手がFA権を獲得して、自分自身の権利としてFA権を行使するのと違ってポスティングは球団側が認めないとどうしようもない。メジャー志向を公言しやすくなり、ファンもメジャー移籍を応援、後押しする流れは、ポスティングを認めない球団を批判する流れにも繋がりかねないかなーと思う。

育てた選手、しかもメジャーで活躍できる可能性のある選手を排出するリスクは、譲渡金による収益アップよりもキツいものがありそう。圧倒的な成績を複数年残してタイトルとってチームを優勝させて、ファンも球団も納得できる形での移籍ばかりではなくなるのはNPBファンとしてもおもしろくない。しかもNPB復帰で別の球団に行っちゃう選手もいて、まあそれはそれで選手の権利だから仕方ないことではあるんだけど、そうなってくるとますます球団側はポスティングを渋るようになるよなー。

でも海外FA権の獲得ってめちゃくちゃ時間かかる。圧倒的な成績を複数なんて考えているうちに年齢面でメジャーのリストから外れることもある。若いうちに行きたい選手側の気持ちもよく分かる。そもそも金銭面で待遇が全然違うってだけで魅力十分。

こうなってくると、ポスティングうんぬんより海外FA権のほうを見直していくのも悪くないかも?例えば、獲得までの年数を見直す代わりに、一軍登録日数に加えて具体的な稼働日数や成績を条件に加えるとか。でもこれだと先発の投げ抹消をしにくくなるし、リリーフは酷使されるのが前提になっていくよなー。なかなか難しい問題。

「ポスティングって」への1件の返信

  1. 毎日通勤帰りに阪神ファンの店前にしょんべんしてるドアもチャリもビールケースもしょんべんまみれヨゴレ球団やしええやろ

コメントは受け付けていません。