3.31
東京ドームでの巨人戦は、5-0で勝利。
今シーズン初勝利!開幕カードは負け越したけど全然OK!ようやく勝てた。見たい内容を見ることができた。嬉しいというよりも安心した感覚かも。
序盤から続くピンチをしのぎ続けて先発才木は6回無失点。球数107球、四死球5は特段立派な数字ではないけど彼の開幕戦としては満点。すでに仕上がりの気配を見せている巨人打線相手によくねばった。昨日一昨日の流れを切るためには出来るだけ長いイニングで0を並べることが大事。
この後の7回裏を投げた桐敷も地味ながら大役。打ち合いになった19日のソフトバンク戦のときと同様に、相手有利の流れをビシッと切り替えるナイスピッチング。しかも今日は三者凡退。8回9回の攻撃につながったと思う。
この8回9回の攻撃こそ、昨年強かったときの阪神打線そのもの。下位打線で仕掛けて上位打線で得点。バント、走塁などを絡めた豊富な得点パターンにクリーンナップの長打。きっちり四死球をもぎ取る。代打策もピタッとハマった。昨日までの2戦ではまったく、オープン戦でもなかなかいいとこなしだった打線がようやく目覚めた感あり。
相変わらずリリーフもバッチリ。どうも勝ちパターンは桐敷ゲラ岩崎みたいやね。先発の状態や点差、相手の出方を見ながら島本や岡留を交ぜるのもおもしろい。加治屋と漆原もあと少し仕上がれば勝ちパターンで行けそう。門別は…どうだろう。現状では同点ビハインドかロングリリーフが主な役回りなのかな。昨年までの富田みたいに中途半端な形で先発リリーフ一軍二軍を行き来することにならなければいいけど。まだ若いんだからバリバリ投げられる明確な役割があったほうがいいのかなーと思ったりもする。しかし去年の村上みたいに第二先発待機からブレイクするパターンもあるから難しいね。上に残しつつ可能な限りチャンスを与えてほしい選手。
いやほんと、この3タテ回避は大きいよ。しかも打線もリリーフも上がり目を感じさせる内容での初勝利。まあ、この1戦だけで急激にチーム状態が上向くことはないかもしれんし、勝敗に関しては相手あってのことだからどうなるかもわからない。あくまでも143試合のうちの3試合、そのうちのひとつをいい形で勝てただけ。カード一巡を5割の気持ちで緩めに応援しようと思う。