1.3
最近あんまり聞かなくなったけど、そう言えばセリーグへのDH制度導入の議論ってどうなったんだろう。
議論というか、まだまだ「こうしてみたらどうですか」ぐらいの話で、積極的に導入に向けて動いているわけではなさそう。
でも、原監督の気持ちもよくわかるわ。交流戦も日本シリーズもパリーグに勝てる気しないもん。
その原因のひとつは間違いなくDH。デスパイネ、ウィーラー、ブラッシュあたりの外国人を守備につかせず試合で使えるメリットは大きい。そんな打線に負けないように投手も工夫するうちにピッチャーのレベルも上がるやろうし、リーグ全体がどんどん強くなる。交流戦と日本シリーズだけセリーグもDH導入したところで差は埋まらない気がする。
年間500打席以上を打撃専門の選手に任せられるからね。若手の育成とかベテランの仕事場としても使えるのに、ピッチャーが消化するのは確かにもったいないような…
個人的には、9人目の野手としての打席の見どころとか、代打や継投を含めた野球の醍醐味があるのはわかるけど、純粋に高いレベルの試合を見たい気持ちも強いかも。
最初はいろいろ言われてた申告敬遠とかビデオ判定がある程度なじんでるみたいやし、セリーグのDHも受け入れられる余地はあるんじゃないかな。
とりあえず、週1回とか2回ぐらい「DHの日」を導入してみるのはどうやろか笑
盛り上がりそうやけどなー