1.12
高山の自主トレ。
「パワーよりもスピード、体幹や瞬発力を重視」ということで、体幹トレーニングやダッシュ系の下半身トレーニングを積極的に取り入れてるらしい。走攻守のキレ、瞬発力を出すのが目的とのこと。
これはいい判断かも。
2年目のオフは確か、強くスイングすることを意識してウェイトトレーニングを頑張ってたんじゃないかな。で、この年は持ち前のバットコントロールを生かしたバッティングができず、成績を落とした。長打を求める打撃と、そのための体づくりが本人のスタイルに合わなかった可能性あり。
高山に求められる打撃は、外野手の頭を越える打球を打つことじゃなくて、内野手の間を抜ける打球、内野手の頭を越えて外野手の前に落ちる打球を打つこと。ホームランはあくまでヒットの延長線上にあるべき。
当時は長打が求められるチーム事情だったし、ウェイトトレーニングをやったこと自体はマイナスにはならないはず。
今回はチーム事情関係なく、本人が考え抜いて、一番結果を残せるスタイルを目指してるのが大きなポイント。
昨シーズンも、ベンチに置いとくのがもったいないぐらい、いい活躍してた。試行錯誤しながら、着実に力をつけてる。
ウエイト系は、やればやるほど体が大きくなるから、見た目に結果が現れるぶんモチベーションを保ちやすい一方で、体幹、下半身のトレーニングは時間がかかるし見た目では結果が分からない。
苦しい自主トレやと思うけど、ブレずに頑張ってほしいな。どのみち長打力では助っ人には勝てんのやから、独自路線でアピールすることが大事。今年はほんとに期待してます。